妊娠がわかったら
妊娠した方は
妊娠とわかったら、妊娠の届出をして「母子健康手帳」や「妊婦健康診査受診票」をもらいましょう。母子健康手帳は、お母さんとお子さんの健康を守るために、健診結果や予防接種などの記録を残し活用するものです。
母子健康手帳の交付
交付場所
子育て世代包括支援センターふぁみりあ ( 由利本荘市健康づくり課(本荘保健センター内))
注:予約不要・即日交付
岩城保健センターまたは各総合支所市民サービス課
注:要予約
交付時に必要なもの
- 妊娠届(母子健康手帳交付申請書)
受診した医療機関でもらうか、上記交付場所にあります。ダウンロードも可能です。
- 1または2のどちらか
- マイナンバーカード
- 「個人番号が記載された住民票」または「通知カード(記載されている氏名、住所が住民票と一致しているもの)」と顔写真付き身分証明書(運転免許証やパスポート)
- 妊婦さん本人の口座情報が確認できる書類(通帳やキャッシュカードなど)
注:妊娠届出時に出産応援給付金申請をしていただくために必要です。
所要時間
30分程度お時間をいただきます。「妊娠届出時アンケート」の記入や子育てガイド「にこにこプラン」を用いて、出産までの見通しを一緒に確認していきます。
その他
令和5年4月から始まる出産応援給付金の申請のため、妊婦さんとの妊娠届出時の面談が必要です。
長期入院中など妊婦さんが妊娠届出申請に来所できない場合は、子育て世代包括支援センターふぁみりあ(080-2845-6720)へ事前にご連絡ください。
妊婦健康診査
母子健康手帳交付時に妊婦健康診査の受診票をお渡ししています。妊娠したら決められた週数に定期的に妊婦健康診査を受けましょう。また、妊婦歯科健診受診票もお渡ししていますので、妊娠中から歯の健康を大切にするために受けましょう。
出産費用にお困りの方は
生活福祉資金の貸付欄をご覧ください。
転入したときの手続きは
由利本荘市以外で母子健康手帳・妊婦健康診査受診票の交付を受けた方は、健康づくり課(本荘保健センター)または各総合支所市民サービス課で妊婦健康診査受診票の交換を行いましょう。
申請書
母子健康手帳交付申請
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康づくり課
由利本荘市瓦谷地1番地(本荘保健センター内)
電話:0184-22-1834 ファクス:0184-24-0481
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。